「警視庁捜査2課のキダといいます」最近急増する"捜査をかたる電話"の正体…まともに答えてみたらどうなる?

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

遠方の警察に出向くよう電話で伝え「忙しいから難しい」と断ると、「あなたは容疑者の一人で、LINEで取り調べをする」と言って、LINEのIDを聞き出すそうです。詐欺師の目的は金をだまし取ることですので、LINEでは言葉巧みです。

たとえば、「マネーロンダリング事件の捜査なので、あなたの口座のお金を調べないといけないので、お金を振り込んでください。振り込まないと逮捕されます」と言ってくるそうです。

警察官をかたる詐欺は特殊詐欺の4割近くに

警察官をかたる詐欺は、ロマンス詐欺やSNS型投資詐欺などと共に、「特殊詐欺」と呼ばれ、横行しています。

警察庁が10月2日に公表した統計によると、今年1月から8月末までの認知件数・被害額は前年同期比で大幅増加しています。すでに認知件数は1万7662件(前年同期比5255件増)、被害額は831億4000万円にのぼりました。

特に「警察官をかたる詐欺の被害」が顕著で、認知件数は6577件と、全体の37.2%を占めています。

こうしたことから、警察庁ではインターネット上に「特殊詐欺対策ページ」を開設し、詐欺の手口や対策、相談窓口を公開しています。不安になったらすぐに相談してみてください。

この記事を書くにあたり調べたところ、警察取材慣れしたマスメディアの記者たちにも、「警視庁捜査2課のヤマモトさん」や「警視庁捜査2課のヒノさん」、「警視庁捜査2課のマツオカさん」たちが電話をかけていたようです。

いずれも、すぐに見抜かれてしっかりと記事としてその手口が公開されています。同業者として、彼らの記事を読むと「詐欺電話の巧妙さ」がよくわかります。あなたの電話にも、もしかしたら、別の“捜査2課”がかけてくるかもしれません。

弁護士ドットコムの関連記事
コンビニの日本人店員が「外国人の名札」を着けたら…客の態度に劇的変化
人気ラーメン店「子連れはお断り」に納得いかない! 法的に問題ないの?
「医学部生」騙るホストにハマった女子大生、母親が怒り告白「娘はボロ雑巾のように捨てられました」1億円」横領して自殺…「遺族」が返済しなければいけないの?

弁護士ドットコム
べんごしどっとこむ

法的な観点から、話題の出来事をわかりやすく解説する総合ニュースメディアです。本サイトはこちら。弁護士ドットコムニュースのフェイスブックページはこちら

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事