「腹を斬った状態で、藩主のもとに…」朝ドラ『ばけばけ』小泉セツが尊敬する祖父の壮絶な切腹劇

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
写真(Nori / PIXTA)
(写真:Nori / PIXTA)
NHKの連続テレビ小説「ばけばけ」が新たにスタートした。明治時代の作家・小泉八雲(パトリック・ラフカディオ・ハーン)の妻・小泉セツをモデルにした物語である。ギリシャに生まれて、アイルランドで幼少時代を過ごしたラフカディオ・ハーンが日本に渡ったのは、40歳のとき。翌年に小泉セツと結婚し、46歳で日本国籍を取得。小泉八雲として第2の人生を送った。「耳なし芳一」などの『怪談』で知られる小泉八雲と、その妻の小泉セツは、どんな生涯を送ったのか。『大器晩成列伝 遅咲きの人生には共通点があった!』の著者で偉人研究家の真山知幸氏が解説する。
著者フォローをすると、連載の新しい記事が公開されたときにお知らせメールが届きます。

小泉セツが綴る「複雑な生い立ち」

NHKの連続テレビ小説「ばけばけ」が、明治維新という激動の時代に生きる人々の大変さを描きながらも、重さを感じさせないユーモアあふれる展開で話題となっている。

小泉八雲(パトリック・ラフカディオ・ハーン)の妻・小泉セツをモデルにした、主人公の松野トキを髙石あかりが自然体で演じているところも、高評価の一因となっているようだ。加えて、彼女を取り巻く松野家の人々による軽妙なやりとりが何とも楽しい。

岡部たかし演じる父の松野司之介は、明治になってすっかり没落しながらも、髷を結って、武士であり続けることにこだわっている。そのせいで、トキのお見合いがダメになってしまうこともあった。

次ページ実際の小泉セツは…
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事