「認知能力と非認知能力は、トレードオフの関係にあるものだと勘違いされやすい。片方が高いということは片方は低い、というような誤解が多い。東大生は頭はいいけど人間力は低い、など。だが、この2つの能力は対立関係にあるものではなく、片方を伸ばせばもう片方も伸びるという、竹馬のような関係にあると考えられる」
確かに、勉強を継続するには計画性・忍耐力・自己管理力が必要ですし、プレゼンや探究活動で成果を出すには読解力や論理的思考力が欠かせません。
つまり、学力と人間力は別物ではなく、相互に影響し合う関係なのです。
漫画『ドラゴン桜』でも学力と人間力の相関関係についてこのようなことが言われています。
※外部配信先では漫画を全部閲覧できない場合があります。その際は東洋経済オンライン内でお読みください。


(漫画:©︎三田紀房/コルク)
トピックボードAD
有料会員限定記事
キャリア・教育の人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら