内部構造からの問題解決。アップル、薄く美しいiPhone Air、パワフルなiPhone 17 Pro、ライブ翻訳搭載のAirPods Pro 3、睡眠スコア対応のApple Watchを発表
N1チップは、Wi-Fi 7、Bluetooth 6、Threadに対応するアップル独自の通信チップ。Wi-Fi 7、Bluetooth 6の通信性能を向上させるとともに、特にAirDropやテザリングの接続性を改善している。さらに、C1Xともども消費電力の削減にも役立っているらしく、iPhone新シリーズのバッテリーライフ向上に貢献している。
Apple WatchとAirPodsも進化
Apple Watch Ultra 3では、衛星通信による緊急通報機能を新たにサポート。Apple Watch Series 11も5G通信に対応し、睡眠スコアや高血圧に関する通知機能など、健康管理機能が強化された。
最廉価モデルであるSE(第3世代)も常時表示ディスプレイと5G対応を果たし、シリーズ全体としての底上げが図られている。

AirPods Pro 3は、物理構造の見直しによりアクティブノイズキャンセリング性能が2倍に向上。加えて、ライブ翻訳機能が実装され、リアルタイムで外国語を聞き取り、翻訳・音声出力が可能となった。年末までには日本語にも対応する予定で、もしかしたら来年のこのiPhoneの取材は、現地の英語の説明を、AirPods Pro 3の翻訳で聞けるようになっているかもしれない。

アップル製品を使い慣れているとわかるのだが、デザイン(薄っぺらな意味ではなく、基本的な理念、構造設計まで含めたもの)を改善することで、トータルでの性能も使い勝手も人にとって心地よいものであり続けている。
Keynoteの冒頭に流れたデザインに関するムービーは、iPhoneや、Apple Watch、AirPodsだけでなく、アップルのあらゆる製品のハードウェアとソフトウェア、すべてが統一された優れたデザインに基づいているからこそ、快適であり、高性能であることをアピールしている。
タッチ&トライ会場で実際に触れた製品群は、いずれもKeynoteで語られている以上に利便性、使い心地が高まっていた。製品を借りてレポートできるようになったら、より詳細をお伝えしたい。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら