「焼肉、1000回噛むとどうなる?」で新卒応募増⁉ YouTubeにTikTok…SNSで会社の認知度を上げる「本音2割」の法則とは

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

残った2人は、京都大学と早稲田大学に入学した経歴を持つ高学歴。

そこで、「日本の学歴社会を皮肉る」というコンセプトを掲げ、『アド街ック天国!』をオマージュした「アホ街ック天国!」というプロデューサーの提案のもと、企画を作るにいたったのです。

企画がヒーロー化したら、ひたすら波に乗り続けろ!

知名度の上げ方 1年で10,000人のファンをつくる法則
『知名度の上げ方 1年で10,000人のファンをつくる法則』(クロスメディア・パブリッシング)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

「アホ街ック天国!」は、その名の通り、街に繰り出しアホを探すという、偏見まみれの番組です。

地上波では、絶対に放送できない内容だと思います(笑)。

たとえば、「水着の面積が狭い人ほど低学歴説」をテーマに、湘南のビーチに繰り出し女性に学歴を聞いていく。

あるいは、街中の人にあなたが登録しているYouTubeチャンネルを教えてくださいと質問し、その回答から学歴を予想する……賛否覚悟の企画でしたが、彼らのキャラクターもあって、この企画は瞬く間にヒーローコンテンツへと駆け上がりました。

僕らが手掛けた動画の中で、初めてYouTubeの急上昇1位を獲得するなど、『wakatte.TV』は知名度を獲得していきました。

ヒーロー化した際は、変にアレンジをせず、同じ路線でこすり続けてください。

ヒーローコンテンツが登場したら、ひたすら波に乗り続ける。

これが知名度を大きく上げることにつながります。

竹内 亢一 株式会社Suneight 代表取締役

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

たけうち こういち / Koichi Takeuchi

1981年、三重県生まれ。中学校卒業後にミュージシャンを目指し、鞄ひとつで上京。バンド活動で訪れた海外で「映像」の可能性の大きさに注目し、2006年より動画制作を独学で始める。YouTuberやコンテンツマーケティングといった言葉が日本で広まる前からYouTubeに着目し、2013年YouTubeマーケティング会社「Suneight」を設立。『マーケティングは統計学だ!!』を掲げ、創業以来蓄積した膨大な動画データを軸に、独自の方程式で動画マーケティングを展開。多くの企業の売上拡大や成長を支援している。現在は「令和の虎」にも出演中。関わったチャンネルで金の盾3枚、銀の盾27枚獲得し、国内有数の実績を持つ。
著者に『知名度の上げ方 1年で10,000人のファンをつくる法則』(クロスメディア・パブリッシング)がある。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事