「打率1割台」でも強打者扱いされるメジャーリーグが、日本のプロ野球より進んでいるワケ
この5年間を日本プロ野球と同じように平均すると、OPSが.722で、打率が2割4分4厘です。日本の平均と比べると、打率は1厘しか変わりませんが、OPSになると.045の差が出ます。
三振が多くても1番打者に?日本とメジャーの常識の違い
この数値の差が、メジャーは「パワー・ベースボール」と言われる所以なのでしょう。メジャーの打者で1人、例を出して紹介したいのが、フィリーズにいるカイル・シュワバー選手という強打者です。
2024年までの通算成績はOPSで.834ですが、打率は2割3分。特に2023年はOPSで.817をマークしながら、打率は1割9分7厘。三振も215個。打率と三振数だけを見ると「日本に来てもスタメンで使ってくれないのでは?」と思う数値です。
しかし、このシーズンの本塁打は47本で文句なし。出塁率も3割4分3厘でまずまずです。三振が多いのは、じっくり待つタイプだからで、四球数は126個。こうした打者は三振も多くなりますが、四球も多いのです。こんなタイプを1番打者として起用するのだから、日本の常識とメジャーのそれとは違うことが窺えます(25年シーズンは、中軸を打つ機会が多いようです)。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら