「女子大が次々消える“なぜ”」『女性の品格』著者が指摘する、今だからこそ“女子大が必要とされる”理由

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

「『顔が良ければ有利』『賢い女子はもてない』といった言葉で、自信を打ち砕かれる女性は少なくありません。はねのけることができる人もいますが、多くは自信を失ってしまう。女子大はそうした影響から女性を守る場として機能しています」(坂東さん)

また、教師や保育士以外に働く女性の具体的なロールモデルを知らない学生も多く「キャリアを積み上げるイメージを持てるよう支援することが重要だ」と強調。昭和女子大では、実社会で活躍する女性が学生に経験を語る「社会人メンター制度」を実施しているという。

武庫川女子大学
武庫川女子大学(写真:けいわい/PIXTA)

「女性の能力を開花させる」

もう一つの意義は、「(成長が遅い)男子に合わせて足踏みせず、女性の能力を開花させること」だ。坂東さんはこう語る。

「女性は一般的に、発達のスピードが早い傾向があります。だからこそ、男性のスピードに合わせるのではなく、得意なところをさらに伸ばす教育が重要です」

昭和女子大では、国内外の大学と連携し、厳しい基準を満たした学生が両大学の卒業資格を同時に取得できる「ダブル・ディグリー・プログラム」を用意。意欲ある学生に挑戦の場を提供している。

また、織田信長のような「強いリーダー」ではなく、周囲を巻き込みながら協力して成果を出すタイプのリーダー像、いわゆる「インクルーシブ・リーダーシップ」を育成するプロジェクト型学習も実施している。

「社会が必要としている人物像は時代によって変わります。女子大も共学も、それぞれの強みを生かしながら、変化し続ける必要があるのです」

坂東さんは、女子大の存在意義をそう語った。

弁護士ドットコムの関連記事
忘れ物は「返送しない。取りに来て」温泉民宿の宣言が物議、こんな対応は法的にアリなの? 旅館に忘れ物しがちだ
「なぜ加害者が守られる社会なのか」渡邊渚さんが直面したネット誹謗中傷の"理不尽"
「誤解を招く表現」フジテレビが"ひまわり畑報道"で訂正 記事から「外国人」削除、動画も非公開に

弁護士ドットコム
べんごしどっとこむ

法的な観点から、話題の出来事をわかりやすく解説する総合ニュースメディアです。本サイトはこちら。弁護士ドットコムニュースのフェイスブックページはこちら

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事