ベッセント米財務長官、パウエルFRB議長の後任選びの「正式なプロセス」が既に始まったと明らかに

ベッセント米財務長官は、パウエル連邦準備制度理事会(FRB)議長の後任選びの「正式なプロセス」が既に始まったと明らかにした。
ベッセント氏は15日朝、ブルームバーグテレビジョンとのインタビューで、次期FRB議長選びが既に始まったかを問われ、「正式なプロセスが既に始まっている」と回答。
「素晴らしい候補が多数いる。プロセスがどのくらい速く進むかは、様子を見ていくことになる」と述べた。
ベッセント氏は、パウエル氏が2026年5月の議長任期満了時に理事からも退任すべきだとの考えを示唆。
「伝統的に、FRB議長は理事職も同時に退任するものだ。次期議長の指名を前に、『影の議長』が生まれるという臆測が多くささやかれている。退任した議長がFRBにとどまるのは、市場に大きな混乱を引き起こすと自分は考えている」と述べた。
パウエル氏のFRB理事としての任期は28年1月まであり、議長を退任した後もFRBにとどまり、金融政策判断に加わることが可能だ。同氏は理事としてFRBに残る可能性を尋ねる質問に、繰り返し回答を拒んでいる。FRB指導部を来年刷新したいと考えているトランプ氏とその側近にとって、パウエル氏の姿勢は決定を難しくしている。
インタビューでは、ベッセント氏自身が次期FRB議長就任の打診をトランプ氏から受けたことはなかったか尋ねた。これに対し、「自分は決定プロセスに関与している」と明らかにし、「これはトランプ大統領の判断であり、大統領のペースで動くだろう」と続けた。
著者:Daniel Flatley、Annmarie Hordern、Jonathan Ferro、Lisa Abramowicz
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら