栄光と挫折… 実は対照的な政治家人生を歩んできた蓮舫氏と山尾氏が迎えた「参院選」それぞれの"正念場"

7月20日に投開票される参議院選挙で、2人の女性政治家が久しぶりに政治の表舞台に立った。
1人は、昨年の東京都知事選に出馬したものの、得票128万3262票と振るわず、291万8015票の小池百合子知事どころか、165万8363票の石丸伸二・前安芸高田市長にも及ばず、永田町から姿を消した蓮舫氏。もう1人は、国民民主党から比例区で4年ぶりに国政復帰を図ったものの、党内や世論の反対に押し切られて公認を見送られた山尾志桜里氏だ。
蓮舫氏と山尾氏の2つの共通点
両者には、政界の階段を駆け上がったものの、チャンスを生かしきれなかったという共通点がある。
蓮舫氏は2016年に民進党代表に就任したが、「私自身をもう一度見つめ直さなくてはいけないと思った」との理由から、わずか1年で退任。山尾氏はその後に民進党代表に就任した前原誠司氏から期待をもって幹事長に内定されたが、男性スキャンダルが世間を賑わせたことが原因となり、民進党を離党した。
それを奇貨として安倍晋三首相(当時)が衆院解散に打って出たため、野党第1党だった民進党は立憲民主党や希望の党(後の国民民主党)などに分裂。「野党小党化」時代が始まった。
政界からいったん“卒業”したことも、2人の共通点といえるだろう。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら