カフェ、パン、クレープ…広がる「日常化」戦略
ゴディバターズ誕生のきっかけとなった、「特別なギフトだけではない、日常の楽しみとしてもチョコレートを」という方向性は今、ゴディバジャパン全体としての取り組みとなっている。
「特別なときだけではなく、日常の中でゴディバ、チョコレートを楽しんでほしい」という想いから、「Everyday Indulgence(エブリデイインダルジェンス)」を意識しているという。その意味は、「毎日のなかで、美味しいもので潤っていく」だ。
この方針に基づき、ゴディバターズはもとより、2020年11月からはカフェ、2023年8月からはパン、2025年4月からはクレープなどのブランドもスタートした。店の名前はそれぞれ、「ゴディバ カフェ」「ゴディパン」「ゴディバ クレープ」。親しみやすく覚えやすい名前も、日常使いを意識して考案したものだという。

「ゴディバのミッションは、『チョコレートを通じてハピネスをお届けする』です。それ自体は変わりませんが、もう少し広げて、生活のなかでいろんなタイミングでお客様と接点を持てたらと、さまざまなジャンルに足を踏み入れてきました」
老舗ブランドが「日常化」を目指す動きは、アパレルから自動車まで、あらゆる業界で起きている。例えば、エルメスのカジュアルライン展開や、レクサスの若年層向けブランド戦略などがそれだ。

ゴディバの挑戦は、その1つの事例といえるだろう。後編ーカフェ、パン、クレープ、バターまで! 新業態が軒並みヒットする「ゴディバ」。ヒットの理由と、上陸から50年以上経ってもずっと人気なワケーでは、ゴディバターズの予想を超えた反響と、顧客行動の変化、ゴディバそのものの進化の行方や強さの秘密についても紐解く。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら