「“卒業証書らしきもの”を見せたけど」東洋大学卒業ではなく除籍でした…静岡県伊東市・田久保真紀市長の《“学歴詐称”よりヤバかったこと》

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
田久保真紀
学歴詐称疑惑で厳しい追及を受けている田久保真紀市長(写真:静岡県伊東市の公式サイトより)

静岡県伊東市の田久保真紀市長に降ってわいた「学歴詐称疑惑」。東洋大学法学部を卒業したとされていた田久保市長の経歴に嘘があると、匿名の文書が市議全員に送られてきたことに端を発します。

7月2日には、田久保市長自ら記者会見を開き、「自ら大学に出向いて確認したところ、除籍であることが判明した」と説明しましたが、その事実はもとより会見内容もひどすぎるものでした。

学歴詐称の問題以上に、ずさんな説明や記者とのかみ合わないちぐはぐなやり取りは、市長としての適性に疑問を抱かせかねない事態へとエスカレートさせるものだったといえます。

そもそも「負け戦」という不利なスタート

学歴や経歴の詐称という問題は一般企業などでも採用選考などにおいて、まま起こることです。しかし、その判断はシンプルです。卒業した学校が直近で発行した正規の卒業証明書さえあれば、一発で解決するからです。

揉めることも議論になることすらもなく、証明書の正当性さえ担保できればあっという間に解決する問題なのです。

逆にいえば、証明ができないのであれば、何を説明したところで事態を収拾することはできません。私はこのニュースが話題に上がった当初から、大学の正規卒業証明書さえ出せば一発で終わることをYahoo!ニュースのオーサーコメントなどでも指摘していました。

しかし田久保市長はなぜかこの疑惑について、弁護士を交えて回答すると、即時の説明を避けていました。

次ページ「チラ見せ」した“証拠書類”は何だったのか
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事