Googleの戦略/プレイス、アドワーズの取り組み《O2Oビジネス最前線・黎明期を迎えた新・消費革命》

拡大
縮小

検索連動型広告以外にも「グーグルディスプレイネットワーク」といういろいろなサイトの広告欄に広告を出す商品があり、行動ターゲティングなどの機能を提供している。リマーケティング機能と言い、利用者の過去のインターネット閲覧履歴などに応じて広告内容を変えて出すこともできる。

--グーグルのイメージといえばインターネットのビジネスで、地域に足しげく通っているイメージがないですが。

そんなことはない。日々地道に企業を回って提案している。1日複数軒回ることもある。六本木ヒルズにあるオフィスの3フロアのうち1フロアの半分は、営業部隊になっている。新規開拓チームなどは普通に飛び込みの営業もしている。

--ネットに対する理解度は、企業によって温度差があるでしょうね。

ネットのリテラシーが高い企業には、ターゲットの絞り方など具体的な戦術の話から入る。そうではない企業には、今こんなにスマートフォンが普及していて、スマートフォンでの検索が増加しているといった話から始めて、時間をかける。ネットの重要性を説くところから始めている。

--リアルの企業はどのようにしてネットを生かしていけばいいのでしょうか。

ネットのデータは目に見えてわかる。どれくらいの数の人がどんなキーワードで検索していて、何人がページを見ているかが、はっきり出る。データをまず見ていていただきたい。
 
 面白いデータはたくさんある。クライアント企業の競合他社の同じ商品がどれくらい検索されているかを調べることができる。以前はA社の商品が多く検索されていたが、最近はライバル社B社のほうが増えているなど。このデータは、一般公開ツール「インサイトフォーサーチ」で見ることができる。
 
 自社の商品の中でも人気があるものや、人気が落ちてきているものや急上昇しているものなど多くのことがわかる。キャンペーンを企画する際に、たとえば一般の人が何日前から「バレンタイン」について調べる傾向にあるのか。いつからバレンタインのキャンペーンを始めればよいか、どれくらいの期間アドワーズ広告に集中的に投資するかなどイメージがつかめる。
 
 こういったデータが一般に誰でも見られる情報としてあることも伝わっていない。そこから案内していくことでも、ネットに対する信頼度は変わってくるのではないかと思う。

--今後O2Oは広がっていきますか。

人々の行動が変わっているので、流れは進むだろう。

利用者が変われば企業はついてくる。クライアントの企業側も、利用者が何を求めていてどのような行動をとるのかをつねに知りたがっている。Googleとしても、そういうデータを提供している。

O2Oの流れが、ネットに目を向けていない企業が目を向けるきっかけになるといい。効果を実感していただけるきっかけになると思う。

Googleのミッションである「情報を整理する」という中で、何もオンラインの情報だけとは限定していない。O2Oの流れもその一環でとらえたい。

これまでは、Eコマースが中心だった。今は、スマートフォンが普及し、O2Oの流れはチャンスだと思っている。リアルの領域にいかに価値を提供できるかが今年・来年の大きなテーマだ。

(ITアナリスト・松浦由美子 撮影:吉野純治 大澤誠 =東洋経済オンライン)

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT