ジャンクフードのみで10週間生きると人間はどうなるか→ダイエットの黄金ルールさえ守れば何を食べても痩せられる
カロリーを重視するのは、何を食べたとしても、摂取したカロリーが消費カロリーを超えれば、すべて体に蓄積されるからです。
菓子パンだろうが、蕎麦だろうが、ホウレンソウのおひたしだろうが、100キロカロリーは100キロカロリー。
ですが、菓子パンは、ほんのひとかじりで100キロカロリーになります。
だから、手っとり早く満足できるかわりに太りやすいわけです。
10週間ジャンクフードのみで痩せる方法
2010年にアメリカの栄養学の研究者が、信じられないような実験結果を報告しました。
研究者みずから、ジャンクフードしか食べない生活を10週間にわたって送り、体がどう変化するかを調べたのです。命を守るために、わずかな野菜とサプリメントは摂取しました。
この実験の肝は、食べたのはジャンクフードでも、1日の摂取カロリーを1800キロカロリーに抑えたことです。
2021年の統計で、アメリカ人の平均摂取カロリーは約3900キロカロリーでしたから、半分以下にしたことになります。
すると、10週間で体重が約12キロ減り、さらにはコレステロール値も血糖値も下がりました。そして、実験前と比べて、朝はさわやかに目覚め、感覚がとぎすまされ、活力に満ちていたそうです。
さまざまなダイエット法が次々に生まれては、あれを食べろ、これはよくないと議論を闘わせていますが、この実験結果は、流行のダイエット法に疑問を投げかけるものだと研究者は述べています。
一歩間違うと命にかかわる実験ですから、軽々しくまねることはできません。
ですが、摂取カロリーを減らせば痩せるし、血糖値も下がるのです。
コンビニであれ、カフェであれ、個包装された食品を買うときは、裏面にある栄養成分表示の「熱量」ないし「エネルギー」の欄に、まず目を走らせる必要があるのはこのためです。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら