「数学が零点ではどうしようもない…」 《朝ドラ あんぱん》モデルの「やなせたかし」あまりに苦手すぎた数学の大胆戦略

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

試験当日、思わぬことが起きた。東京高等工芸学校での数学の問題を見て、やなせは思わず「あ!」と叫んでしまったという。それも無理はない。問題はすべてひたすら暗記したものから出されており、どの解き方もわかったのだ。

だが、その一方で、英語と実習の図案のほうは、まるで自信が持てない内容で、意気消沈。この1次試験に合格すれば、次に2次試験が待っていたが、まるで受かった気がしなかったようだ。

それだけに、東京高等工芸学校の1次試験を突破したとわかったときには、さぞ驚いたことだろう。慌てて2次試験の会場へと向かっている。試験に10分遅れる始末だったが、作文は得意だったので問題なかったという。

絶望の淵から天国へと飛び上がった

それでも作文のほかに口頭試験などもあった。この2次試験で40名のうち20名に絞られる、というから、そのハードルは決して低くはない。

はたして2次試験の結果は……というと、なんと合格。京都高等工芸学校図案科の試験には落ちながら、難関である東京高等工芸学校のほうに合格することができた。試験は受けてみないとわからないものである。

「自分の番号を発見した時の感動は、今も忘れない。まちがってはいないかと、何度も何度もたしかめた。夢かもしれないと思って見なおした。大げさと思うかもしれないが、正直に言って絶望の淵から天国へとびあがった気分だった」

このときに東京高等工芸学校図案科に合格したことが、やなせの人生を大きく変えることになるのだった。


【参考文献】
やなせたかし『アンパンマンの遺書』 (岩波現代文庫)
やなせたかし『人生なんて夢だけど』(フレーベル館)
やなせたかし『ボクと、正義と、アンパンマン なんのために生まれて、なにをして生きるのか』(PHP研究所)
やなせたかし『何のために生まれてきたの?』(PHP研究所)
梯久美子『やなせたかしの生涯 アンパンマンとぼく』 (文春文庫)
真山知幸『天才を育てた親はどんな言葉をかけていたのか?』(サンマーク出版)

真山 知幸 著述家

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

まやま ともゆき / Tomoyuki Mayama

1979年、兵庫県生まれ。2002年、同志社大学法学部法律学科卒業。上京後、業界誌出版社の編集長を経て、2020年独立。偉人や歴史、名言などをテーマに執筆活動を行う。『ざんねんな偉人伝』シリーズ、『偉人名言迷言事典』など著作40冊以上。名古屋外国語大学現代国際学特殊講義(現・グローバルキャリア講義)、宮崎大学公開講座などでの講師活動やメディア出演も行う。最新刊は 『偉人メシ伝』 『あの偉人は、人生の壁をどう乗り越えてきたのか』 『日本史の13人の怖いお母さん』『逃げまくった文豪たち 嫌なことがあったら逃げたらいいよ』(実務教育出版)。「東洋経済オンラインアワード」で、2021年にニューウェーブ賞、2024年にロングランヒット賞受賞。
X: https://twitter.com/mayama3
公式ブログ: https://note.com/mayama3/
 

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事