2020年の「緊急事態宣言」が拍車をかけた高齢者の【ヨボヨボ化】…抜け出すための"2つの栄養素"

「イキイキとした老後」に欠かせない栄養素とは(写真:hamahiro/PIXTA)
元気で長生きするのに必要なのは「薬を飲む」ことや「粗食」にすることではない――。こう語る精神科医の和田秀樹氏は、高齢者がヨボヨボになってしまう原因の1つとして「圧倒的な栄養不足」を指摘します。
感染症や病気のリスクを下げ、イキイキとした毎日を高齢者が送るために必要な栄養素とは何なのか。和田氏の著書『医師が教える長生きする牛乳の飲み方 たんぱく質をおいしくとって健康寿命をのばす!』から、一部を抜粋・編集する形で解説します。
たんぱく質の不足が招く高齢者の「ヨボヨボ化」
高齢者専門の精神科医の私から見て、中高年の多くは圧倒的に栄養が不足しています。
それには2つの理由があって、1つは年齢とともに消化力が落ちて食事量が減ること。もう1つは「健康のために」「病気になりにくいから」と、「これは食べる」「これは食べない」という偏食です。
こうした食習慣が招いてしまうのが低栄養。そして、これがどれだけ中高年にとって危険なことか……。
トピックボードAD
有料会員限定記事
ライフの人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら