世界一売れたゲームの映画、普段避けられがちな「タレント吹き替え版」がおすすめな理由

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
マインクラフト/ザ・ムービー
世界一有名かもしれないモンスター「クリーパー」も当然ながら出演する(画像:YouTubeよりキャプチャー)
この記事の画像を見る(7枚)

2025年4月25日より、映画『マインクラフト/ザ・ムービー』が上映される。本作は世界一売れたゲーム『マインクラフト』を題材にしたハリウッド映画だ。

『マインクラフト』は3億本も売れており、まさしく世界で最高の売り上げを記録しているゲームである。映画は海外ですでに公開されており、4月6日時点で興行収入は3億100万ドル(約442億円)を記録。アメリカでは初登場ナンバーワンを記録しているほどだ。

ゲームの映画化といえば『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』も大ヒットを記録したが、こちらは公開初週で1億4636万ドルであり、倍近い差をつけている。まさしくメガヒットであろう。

しかしながら映画『マインクラフト/ザ・ムービー』が最高の作品かというとやや疑問で、むしろタレントによる吹き替えが魅力となる不思議な作品となっている。

盛り上がる要素はあるが、ストーリーはない

マインクラフト/ザ・ムービー
冒険の舞台となる「オーバーワールド」。もともとゲーム内用語だが、要はブロック異世界だと思ってもらえばよい(画像:YouTubeよりキャプチャー)

さて、映画に入る前にゲームの『マインクラフト』を軽く説明しておこう。

ゲーム『マインクラフト』は、立方体のブロックを自由に組み合わせてさまざまなものを作れるゲームである。クリエイティビティ、つまり創造力が重要なゲームで、簡素な家から巨大な街まで、心の赴くままにさまざまなものを作ることができる。

次ページはこちら
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事