借り手がつかない「地方の空き家」を「高収益物件」に大変身させる男が教える“稼げる修繕”のコツ

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
DIY中の空き家
DIY中の空き家(筆者撮影)
安定した副収入の確保、老後の生活資金の足しにしたい――さまざまな理由から、収益物件を購入して賃料収入を得る、不動産投資がビジネスパーソンの間で注目されています。ただし、近年は資材価格や人件費の高騰を受け、とくに都心では物件価格が上昇しています。
そんな中で、「地方の空き家」をターゲットにしているのが投資家・実業家の永野彰一氏です。どのように収益を上げているのかを永野氏が解説します。

リフォームは自分で手がける

私が実践する家投資の対象は空き家が大半を占め、かつその多くは築古物件です。自分で住むにしても賃貸に出すにしても、そのままの状態では厳しく、リフォームをしないといけません。一方で、業者に任せると費用がかかるので収益性は低下し、高利回りが期待できる空き家投資のメリットは台無しとなります。

そこで私が実践しているのが、みずからリフォームを手がける「DIY(Do It Yourself)」です。まさに今、DIY中の物件を紹介します。

これは、神奈川県内の某インターチェンジ近くにある築60年4LDKの戸建てです。住宅街の一角にあり、前面道路も広く取れているのでバイクなどの通行に不便はなく、最寄り駅までも徒歩圏内。かつ高速道路のインターにもアクセスできるので、好立地といえるでしょう。

持ち主が高齢で施設に入ることになり、今年秋ごろに不動産会社経由から紹介を受け、物件価格1円、登記など諸経費5万円で購入しました。

ところが、この家は前の所有者の家具などは置きっぱなしで、建物の老朽化も著しい状態。賃貸用にする予定ですが、現況で借り手がつくはずがありません。まずは残置物を処分し、家具などを撤去してDIYを始めました。

空き家
置きっぱなしの家具(筆者撮影)
台所
台所(筆者撮影)
寝室
寝室(筆者撮影)
次ページDIYの進め方
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事