なぜか「仕事が速いリーダー」が朝にはしないと決めていること
ちなみに、会議やミーティングを行う時間帯を変えるだけで、会議を効率的に行うことができるようになります。
まず、多くの会社でミーティングや会議を朝の時間帯に行っているようですが、私はこれには反対です。
理由は大きく分けて、次の3つです。
1つ目は、アイデア会議などの前向きなものもありますが、やはり、チームミーティングの場では、状況や成績の確認があったり、叱責を受けたり、厳しいツッコミが入ったりと、部下のモチベーションが低下するようなこともせざるを得ないからです。
朝にモチベーションを下げてしまうと、1日落ち込むことになってしまいかねません。
これは、なかなかもったいないことです。その日の業務をある程度終えた夕方にミーティングを行えば、「よし明日から頑張るぞ」で終わりです。
朝にミーティングはだらだらしがち
2つ目は、朝にミーティングを行うと、終了期限がなく、だらだらしてしまうことです。たいていの場合、ミーティングの開始時刻はきっちり決まっているのに、終了時刻は曖昧です。
さらに、午前中はミーティングがあるからと、次の予定を午後イチにしてしまう人間の心理も働き、急いで終える必要がないという状態ができてしまうのです。夕方のミーティングにすれば、定時という締め切りがあるため、その時間までに終わりにするように心がけるでしょう。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら