政治圧力に屈した日銀、右顧左眄な「物価のメド」

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
政治圧力に屈した日銀、右顧左眄な「物価のメド」

日本銀行が2月14日の金融政策決定会合で、事実上のインフレターゲット政策を導入した。「中長期的な物価安定のメド」を当面1%とし、これが見通せるようになるまで、実質的なゼロ金利政策と金融資産の買い入れを継続。デフレ脱却へ強力に金融緩和を推進する方針だ。

そのため、現状で55兆円の枠がある「資産買い入れ等基金」を、長期国債の買い入れの10兆円の増額により65兆円とし、2012年末までに増額を完了するとした。

が、今回の目標はあいまいだ。英国の中央銀行が採用するインフレターゲットは、通常(1)目標数値をはっきりさせる、(2)達成時期を示す、(3)達成されなかった場合に責任を問われる、のに対して、日銀の場合は(2)と(3)を欠く。

財政ファイナンスのおそれ

今回の決定では、日銀の政治的な圧力に対する弱さも露呈した。

1月末に米連邦準備制度理事会(FRB)が、長期物価目標を2%と示したことで、古川元久経済財政担当相などから「日銀の姿勢はわかりにくい」との批判が噴出。日銀がこれに屈し、FRBに追随したのは明らかだ。野田佳彦首相と安住淳財務相にも、消費増税は景気を冷やすとの批判をかわすのに、日銀に一役買ってほしいとの思惑があったのだろう。みずほ証券の上野泰也チーフマーケットエコノミストは「もっと日銀に批判的な政権が誕生したら、日銀券の信認を失うような政策の要求に抗し切れるか懸念される」と批判する。

関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事