β版が4日で蒸発、花王「お得アプリ」を使ってみた マーケティングの常識を変える2つのメリット

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
あまりの人気に、β版がたった4日で予算上限に達したという、花王の公式アプリ「Kaoコレモ!」。その使い勝手と戦略を検証してみた(写真:筆者撮影)

さまざまな商品の価格が上昇する物価高の中、「ポイ活」ガチ勢など節約意識の高い人たちの心を釘付けにしたアプリがある。花王が今月から提供を開始した公式アプリ「Kaoコレモ!」だ。

このアプリは、自宅にある花王商品のバーコードをスキャンするなどしてポイントを貯めることで、好きな花王商品が自宅に無料で届くというもの。2月3日にβ版の提供が始まったが、SNSで話題となり、わずか4日間後の2月7日には予算上限に達したとして新規ダウンロードが終了となった。

2月21日現在、ホームページには「アプリの新規提供を終了しました」とのアナウンスが掲載されている(画像:花王のホームページ)

花王の広報担当者は「大々的なプロモーションをしていないにもかかわらず、多くのお客様にご利用いただけた」と驚きを隠さない。

商品を入手するまでの手順はカンタン

アプリの仕組みはシンプルだ。花王商品のバーコードのスキャンやおすすめ商品の購入、花王CMの動画視聴などを行うことで、ハート(ポイント)を得ることができる。このハートが6個貯まると、花王が提示する約10種類の商品から希望の商品を交換できる仕組みだ。

交換できる商品は随時変更されるもよう。筆者が確認した時点では、洗剤や掃除用品、スキンケア用品など、テレビCMでも目にする有名商品が並んでいた。

この記事の画像を見る(10枚)
次ページどうすればタダで商品が手に入る?
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事