YouTube「リハック」に政治家が次々出たがるワケ いまやテレビや新聞よりも影響力がある?

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

日々激化する、オールドメディアへの批判的な視点。2024年末から騒動となっている中居正広さんの問題についても、「テレビや新聞はきちんと報じていない」といった批判が集中した。

『リハック』を運営し、ニューメディアの旗手として注目される高橋さんは現在、オールドメディアについて、改めてどのようなスタンスでとらえているのだろうか?

「僕はテレビや新聞が全部ダメだとは思わないですし、やはりマスメディアはきちんと取材し、報じてくれていると思っていて、リスペクトもしています。ただそれらが見落としているところや世間で抱かれている違和感を『リハック』では取り上げたいと思っているだけなんです」

リハック
必ず一方だけでなく、もう一方の話も聞くようにしているという高橋さん。チャンネルの訴求力はもちろん、そのフェアな姿勢が、多くの政治家たちが出演したいと思う理由かもしれない(画像:YouTube「ReHacQ−リハック−【公式】」より)

メディアは相手の「本当の魅力」を引き出す装置

古巣でもあり、現在も制作プロダクションとして関わることのある「オールドメディア」。そこに敬意を持ちながら、動画配信の世界でも生きる高橋さんには、『リハック』で目指すメディア像があるという。

「『リハック』は、マスメディアのような権力を監視する役割を担っているとは考えていません。それは先にも話したように、ジャーナリズムだと思ってやっているわけではないからです。目指すのは、“相手の本当の魅力を引き出す装置”であることです。そのために地道に信頼されるメディアになりたい。そうすることでちょっとずつ今まで見えなかったものが見えてくると思っています。世の中で光が当たらなかったところを照らすような活動を今後もやっていきたいです」

高橋さんが手掛ける、「物事の魅力を引き出す技術」を駆使した動画。そこには、出演者たちが発信する「心の本音」が満ちている。

ジャスト日本 ライター

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

じゃすとにほん / Just Nihon

ライター、プロレス考察家。1980年福岡県出身、和歌山県在住。プロレスからビジネスジャンルまで、幅広く執筆活動を展開。現在アメブロで「ジャスト日本のプロレス考察日誌」を更新中。 著書に「俺達が愛するプロレスラー劇場 Vol.1」(ごきげんビジネス出版)「インディペンデント・ブルース」「プロレス喧嘩マッチ伝説」(いずれも彩図社)ほか多数。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事