入試直前!親に教えたい「受験生を楽にする」一言【再配信】 東大生は親からどんなふうに声をかけられていたのか

✎ 1〜 ✎ 167 ✎ 168 ✎ 169 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
(漫画:©︎三田紀房/コルク)

 

頑張っている人に「頑張って!」は意味がない

いかがでしたか。意外かもしれませんが、東大に合格する人たちの親御さんは「合格できようができまいが、どっちでもいい」と言っていることが多かったです。

もちろん親としては、合格してほしいに決まっています。当たり前ですし、そう願っていない親御さんはいないでしょう。

でも、頑張っている人に「頑張って!」と言うことにはあまり意味はありません。だって、子どもたちだって「合格したい」と思っているんですから。当事者にとって「合格できるといいね!」というのは、プレッシャーにしかならないんですよね。それよりも、「頑張っているね」と言ってあげるほうが重要なのです。

次ページそもそも何のために受験するのか?
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事