「中国人観光客2.0」日本に求める"6つのサービス" 「"爆買"の次に来るもの」北京大学MBA生の考察

✎ 1〜 ✎ 5 ✎ 6 ✎ 7 ✎ 8
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

拡大

爆買から爆体験へ。大都市から地方へ。

中国人観光客のニーズはコロナ前よりも遥かに成熟化し多様化しています。

このコロナ禍の中で、中国でもEC化とSNS化が大きく加速し、中国にいながら日本の日用品はより安易にECで購入することができるようになりました。

一方、SNSの発達により、世界中の情報が動画で見れるようになったことで、より現地の生の体験を求めるようになってきています。

そういった中で、たんに日本の高級ブランド品を並べたり、日本の日用品の品揃えを整備するだけでは、新しい中国人観光客のニーズは捉えきれません。そこでしかできない体験をしっかりと準備することが求められます。

より本質的な「日本らしい」を提供できるかどうか

つまりは、より本質的な「日本らしい」を提供できるかどうかが重要になってきています。

逆に、自分たちが普段は当然と思っていることが、観光客にとっては「日本らしさ」と捉えてくれることかもしれません。

今からでも視点を変えて対応することで、この領域で大きなビジネスチャンスをつかむことができるはずです。

*この記事の前半:3兆円超え?「中国人"爆買2.0"」が遂に到来する納得の訳

岡 俊輔 中国在住経営者 北京大学MBA23期生

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

おか・しゅんすけ / Shunsuke Oka

1988年東京都生まれ。大学時代に中国に交換留学をし、在学時に中国ネットマーケティング会社を創業。当時講談社やTechwave等にて記事連載。CCI主催のSocial Media Week TOKYO等で登壇。

28歳の時に中華系広告代理店に就職。MGRとして中国ネット企業の日本市場広告代理事業の立ち上げをし売上約10倍。31歳の時に大手日系デジタル広告代理店の中国法人のCEOに就任、現在4期目。

Tech領域は19年にプログラミング学校G'sACADEMYピッチイベントGGAにて優勝。同年中国Web3業界で著名な李笑来氏の書籍翻訳。

HSK6級,HSKK高級(中国語最上級資格)。北京大学MBA23期生。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事