クリスマス「"4℃買う男性"論争」に終止符の根拠 4℃はもらうものではなく「自分へのご褒美」?

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
4℃
最近は「大人の女性」に向けたラインナップを増やしている(画像:4℃公式Xより)

毎年、クリスマス商戦の時期になると、ジュエリー業界もプレゼント需要の熱気が高まる。SNS上でもそうした話題が盛り上がっているのだが、それがポジティブなことだけとは限らない。

今年は、プレゼントを贈る側の男性ともらう側の女性のギャップについて盛り上がっていたが、そのネタにされたのが日本のジュエリーブランド「4℃」だ。

4℃はいじられるような尖ったブランドではないものの、SNSでネタにされることが多い。ブランドにとって好ましくない内容も多々あり、その声を無視するわけにもいかないのが難しいところだ。

少なくとも、今回の話題については、4℃のブランド課題や、それに対して企業側が取り組んでいる施策とも大きく関わっているように見える。

今年はプレゼントの「男女ギャップ」が物議

4℃がネガティブな方面で話題に上がるようになったのは、2010年代。その頃、一気に普及したSNSで、クリスマスやバレンタインのプレゼントであろう4℃のアクセサリーが転売されていると報告されるようになってからだ。

近年では、2020年12月に物議を醸した投稿があった。

婚活中の30歳の女性がTwitter(現X)に、男性にプレゼントされた「Canal 4℃」の箱の写真を、「30歳への贈りものとしては微妙」といったニュアンスのテキストとともにアップしたのだ。

「Canal 4℃」は4℃のサブブランドで、若年層向けのブランドとなっている。

この投稿からさまざまな議論が勃発し、「クリスマスプレゼントとして4℃はふさわしくない」「4℃はダサい」といった議論にまで発展してしまった。

次ページ「女性へのプレゼントとして4℃はありかなしか」
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事