かつて一世風靡の「エレッセ」、存続かけた大刷新 テニスウェアらしくない「斬新カラー」で勝負

拡大
縮小
ブランド刷新後のエレッセの商品
ブランド刷新後のエレッセの商品は、従来のテニスウェアにはなかった色使いが特徴だ。写真は東京・恵比寿ガーデンプレイスに期間限定で出したポップアップストア(記者撮影)
この記事の画像を見る(8枚)

熱心なテニスファンが集まる、ウインザーラケットショップ渋谷店。専用ウェアを一堂に集めた1階フロアでひときわ目を引くのは、一番奥の特設コーナーに展示されたイタリア発祥の老舗ブランド、「エレッセ」だ。

国内では「ザ・ノース・フェイス」で有名なゴールドウインが権利を有して事業を展開するが、売り上げの減少が続き、2022年は実質的に販売を休止。事業を立て直すべく、この春にブランドの全面刷新に踏み切った。

すべてをリセットしての再出発

店内に並ぶ国内外の主要ブランドのウェアを見ると、明るいカラーを基調とした柄モノが多くを占める。そうした中で、新エレッセの商品は異彩を放つ。カラーが斬新で、一言で表現するなら、テニスウェアらしくないテニスウェアなのだ。

ウインザードラケットショップ渋谷店に並ぶエレッセの商品
ウインザーラケットショップ渋谷店でひときわ目を引く、エレッセの特設コーナー(写真:ゴールドウイン)

原色を用いた以前のカラフルな商品からは一変し、最新のウェアでは自然界からインスピレーションを受けた、ややくすみがかったカラーを全面的に採用。無地のミニマルデザインを基本とし、ブランドの象徴だった「ハーフボールロゴ」の使用もやめた。

ゴールドウインのエレッセ事業グループの重松政秀マネージャーはこう話す。「長年のお客さんからは『前のままでよかったのに』とお叱りも受けるが、今回のリブランディングはすべてをリセットしての再出発。今までの常識にとらわれない、まったく新しい価値を持ったテニスウェアを提案したかった」。

次ページかつてはドル箱ブランドだった
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT