クリスマス「"4℃買う男性"論争」に終止符の根拠 4℃はもらうものではなく「自分へのご褒美」?

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

以降、「サイゼリヤでデートはありかなしか」という論争(?)とともに「女性へのプレゼントとして4℃はありかなしか」という論争が巻き起こるようになり、特にクリスマスシーズンになると、この話題が盛り上がるようになっている。

4℃にとっては、「もらい事故」のようなものだったと思うのだが、あらぬ噂によってブランド価値が下がってしまうことは不本意なことであるし、そうした状況に陥ることを回避する必要がある。

もともと、4℃はこれまで決してイメージの悪いブランドではなく、現在でもそうであると思う。むしろ、「価格の割に品質が高く、デザインも良い」という良いイメージのほうが強かった。

それが「価格が高くない」=「安っぽい」「学生でも買える」=「大人には向かない」というふうに文脈が変換され、SNSで流通してしまっているのだ。

しかし今年は、これまでと少し違った文脈で話題になっている。きっかけは、4℃で働いていた女性と話したことがあるという人による下記の投稿だ。

4℃で働いてた女性と話したことあるけど「彼女さんへのプレゼントって聞いたから、ハートや甘すぎるデザインは避けて、シンプルで使いやすいやつをオススメするのに、アイツら(店に来る男性客)は話を聞かないでハートとか選ぶの。マジで話を聞かない」って言ってたのを思い出した

これが冒頭の、プレゼントの「男女ギャップ」だが、この投稿に賛同する人(主に女性と思われる)も多い一方で、若い人の中には「ハート形でも嬉しい」という声も一定数見られた。

この話題も、4℃に非があるわけではないが、こうしたことも「プレゼントには向かない」「若者向け」というイメージが固定化する一要素になっていることも、また事実のようだ。

4℃
4℃のジュエリーといえばよく話題になる「ハート」形。しかし、それは商品のごく一部で、シンプルなデザインのものも多い(画像:4℃公式Xより)

男性のギフト需要を取り込む戦略が裏目に

筆者自身は、もはや自分のセンスは信用していないので、食品以外のプレゼントは、相手に選んでもらうようにしているし、実際にそのほうが相手にも喜ばれる。ただ、そういうやり方を取りたくない人もいるだろうし、自分が選んだものを恋人に身に着けてもらいたいと思う人もいるだろう。

次ページどうしたってプレゼントの内容に不満を持つ人はいる
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事