中国の地方政府が「地元の空」を売り出した思惑 山東省の県政府系の国有企業が193億円で落札

✎ 1〜 ✎ 1512 ✎ 1513 ✎ 1514 ✎ 1515
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

平陰県政府の動きに対する(外部の専門家の)解釈は、主に3つある。その1つ目は、落札金額がいわゆる「空域利用料」に相当するという解釈だ。これに従えば、1年当たりの空域利用料は3080万元(約6億4500万円)という計算になるが、ある専門家は「高すぎる」との見方を示した。

中国各地の地方政府は「低空経済」の振興に前のめりだ。写真は浙江省温州市に建設された空飛ぶクルマの発着場(億航智能のウェブサイトより)

2つ目の解釈は、平陰県政府が譲渡したのは「インフラ施設の独占経営権」であるというものだ。ある専門家は、競売にかけられたのは実際には県内の2カ所の(空飛ぶクルマ用の)飛行場を経営する権利であり、開示資料に書かれた「低空経済の独占経営権」という表現は誤解を招くと指摘した。

新手の資金調達手段との見方も

3つ目の解釈は、上述の2つとは視点が大きく異なる。ある政府関係者の説明によれば、地方政府が(何らかの)公有資産の独占経営権を売り出す場合に最重視するのは、必ずしも具体的な事業内容ではないという。

本記事は「財新」の提供記事です。この連載の一覧はこちら

むしろ肝心なのは、(独占経営権を落札した)地元の国有企業が銀行融資や債券発行などの資金調達機会を得られるかどうかだ。すなわち、平陰県政府の狙いはこれまでにない資金調達手段の開拓にあったという見方である。

3つの解釈のどれが正解に近いかはさておき、低高度空域の利用者に対して費用負担を求めることは、中国各地の地方政府が検討を進めている。その仕組みをどのように整備するかが、低空経済の今後の発展を左右する1つのカギになりそうだ。

(財新記者:方祖望)
※原文の配信は11月28日

財新 Biz&Tech

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

ザイシン ビズアンドテック

中国の独立系メディア「財新」は専門記者が独自に取材した経済、産業やテクノロジーに関するリポートを毎日配信している。そのなかから、日本のビジネスパーソンが読むべき記事を厳選。中国ビジネスの最前線、イノベーションの最先端を日本語でお届けする。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事