ホンダ「CR-V e:FCEV」先進さより際立つ普通さ 水素を使った燃料電池車を感じさせない作り

✎ 1〜 ✎ 94 ✎ 95 ✎ 96 ✎ 97
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
CR-V e:FCEVのフロントシートとインパネまわり
CR-V e:FCEVのフロントシートとインパネまわり(写真:三木宏章)

国内で販売されるホンダ製SUVのなかで、最も大きな車体を持つのがCR-V e:FCEV。「ヴェゼル」などのコンパクトSUVに慣れたユーザーでは、ぱっと見ると大きさに圧倒される人もいるかもしれない。だが、実際に運転席に座ってみると、意外にも、外観ほどの威圧感はない。アイポイントがやや高めで、前方視界も良好なためだ。

ドライビングポジション自体は、足が前方に伸びるセダン的でスポーティな感じだが、ボンネット先端の見切りなどもさほど悪くない。最小回転半径も5.5mを確保しているので、狭い路地などで、ステアリングを左右に切り返すようなシーンでも、車格のわりに小まわりが利き、扱いやすい印象だ。

なお、ステアリングホイールには、しっとりとしていて滑らかな触感のシンセティックレザーを使用。本革と同等の見た目により、高級感を演出する。Uターンなどステアリングを大きく切るような操作でも、手が滑りにくく、握り心地も満点だ。また、バケット風のシートは、適度な硬さで座り心地も良好。生地にはバイオ素材を使うことで、環境に優しいFCEVらしい演出も加味している。

発進や加速について

CR-V e:FCEVの走行シーン
CR-V e:FCEVの走行シーン(写真:三木宏章)

ブレーキペダルを踏んでパワーボタンを押すと、走行可能な状態となる。モーター駆動のFCEVだから、当然ながらクルマは静かなままだ。このあたりは、ホンダ独自の2モーターハイブリッド機構「e:HEV」を搭載するハイブリッド車も同様。バッテリーが満充電であれば、エンジンはかからず静かなままなので、慣れている人も多いだろう。いずれの場合も、メーターなどが点灯することで、走行可能な状態なのかが確認できる。

走行するには、まず、最近のe:HEV搭載車などにも採用するボタン式シフト「エレクトリックギアセレクター」の「D」ボタンを押す。その後、アクセルペダルを踏み込めば、電動パーキングブレーキが自動解除され、スムーズに発進する。

この際、バッテリーの充電状況が良好であれば、バッテリーに蓄えた電力で走るEVモードとなり、水素の消費量を低減する。そこから、ある程度アクセルを踏み込むと、水素による発電とバッテリー電力の両方を効率的に使う「オート(AUTO)モード」へ自動で切り変わる。

次ページ充実のモード選択で、走りも十分楽しめる
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事