トヨタとも協業「BMW」が水素燃料に注力する真意 燃料電池車のシンポジウムで語ったその実態

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
X5をベースに燃料電池自動車(FCEV)としたiX5 Hydrogen(写真:BMW Japan)
X5をベースに燃料電池自動車(FCEV)としたiX5 Hydrogen(写真:BMW Japan)

電気と水素は補完関係にある――。

そう述べるのは、水素を燃料とする燃料電池車(FCEV)の開発を続けているBMWだ。

2023年10月に水素技術の開発責任者であるドクター・ユルゲン・グルドナー(Dr Jorgen Guldner)が来日。「iX5 Hydrogen(ハイドロジェン)」を展示した「ジャパンモビリティショー2023」の開催に先駆け、10月24日にジャーナリストを招いて水素の可能性をアピールした。

2011年からトヨタと基礎研究を実施

ジャパンモビリティショー2023は、日本メーカーをはじめ、参加企業がこぞってBEV(バッテリー駆動のEV)を中心に、電動化車両を展示したのが特徴だった。

そこにあってBMWは、「電気だけでは将来の交通のインフラストラクチャーを維持できない」(かつてインタビューしたときのオリバー・ツィプセ取締役会会長)として、水素を燃料とする車両の開発を続けてきたのだった。

BMWがFCEVを発表したのは2013年。実は、それに先立つ2011年から、同社はトヨタ自動車とFCEVの基礎研究を共同で始めていた。

ごく最近のニュースは、2022年秋にアントワープで発表したFCEVのiX5 ハイドロジェン。車名のとおり、同社のSAV(BMWではSUVでなくスポーツアクティビティビークルと呼ぶ)「X5」をベースにしたモデルだ。

iX5 Hydrogenはすでに世界のさまざまな環境下でテスト走行を行ってきた(写真:BMW Japan)
iX5 Hydrogenはすでに世界のさまざまな環境下でテスト走行を行ってきた(写真:BMW Japan)

このクルマのトピックは、実験の段階を超えていたこと。極寒から灼熱まで、世界各地でテスト走行を繰り返して開発してきたうえ、2023年8月にはタクシー車両として、神戸エムケイが一時的な導入に踏み切った。

次ページFCEVのメリット・デメリット
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事