空飛ぶ「クロネコヤマト」最速で届ける荷物の中身 導入費用は130億円、スピード勝負の費用対効果

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
1日14便を運航するヤマトの貨物専用機、現在は3機体制で増便も視野に入れている(記者撮影)

深夜3時過ぎの羽田空港。第1ターミナル隣の貨物地区に、クロネコマークを付けた航空機が到着した。北九州から飛来した機体には「YAMATO TRANSPORT」の文字が刻まれている。宅配便大手・ヤマト運輸の貨物専用機だ。

停止した機体側部のドアが大きく開き、かまぼこ型のコンテナが姿を見せる。コンテナは大型のリフトで引き出され、次々と運ばれていった。

トラック輸送が中心のヤマトだが、今年4月からJALグループと連携して貨物機を飛ばしている。8月には羽田に就航。新千歳、成田、北九州、那覇を結び、現在は1日14便を運航する。なぜ本格的に貨物機での輸送に乗り出したのか。そして、一体何を運んでいるのか。

生鮮品、アパレルが空を飛ぶ

貨物機が運ぶ荷物は多種多様。北海道発では生鮮品が多い。奥尻島産のあわび、利尻昆布などの特産品や、アスパラ、とうもろこし、トマト、メロン、長いもなどの農産物もある。一部は自治体などと連携した取り組みだ。

機体から取り出されたコンテナは、貨物地区の施設へ運ばれる(記者撮影)

宅急便が主力のヤマトは、小口の荷物を中心に取り扱う。だが貨物機のサービスは法人向けが中心で、生産者から荷物を預かり、数十箱などまとまった量を運ぶケースが多い。農産物は東京・大田市場まで届けたり、スーパーの物流センターへ納品している。

食品以外では、北九州から半導体や自動車関連の部品なども運んでいる。ガスが充填されているエアバッグや航空機の部品、内部に燃料が含まれる部品などの危険物もある。半導体関連は成田で国際線につなぐケースが多いという。

次ページ陸路にはないメリット
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事