京阪交野線、「難読駅」つなぐ「難読路線」の実力 枚方市から交野市を経て私市に至るミニ路線
2024年は「東海道五十七次」の宿場町がすべて整備されてから400年の記念の年にあたる。歌川広重の浮世絵で有名な「東海道五十三次」が江戸の日本橋から京都の三条大橋に至る間の宿場町を指すのに対し、五十七次は53番目の大津宿から分岐して大坂の高麗橋に至る京街道の伏見、淀、枚方、守口を加える。
分岐点は現在の京阪電気鉄道京津線の追分駅近くにあった。また、京街道の4つの宿場を鉄道で結んでいるのが京阪本線だ。枚方市駅は京阪全線で3番目に乗降人員が多く、昔も今も交通の要衝となっている。
枚方市駅からは交野線が私市駅まで延びている。この路線、とにかく沿線に難読地名が多い。
私市へ延びる交野線
枚方市駅の京阪本線と交野線、そして天野川に囲まれた三角地帯には2024年、高層階にホテルやオフィス、低層階に商業施設が入る再開発ビル「ステーションヒル枚方」が誕生した。天野川は生駒山地を源流として、平野部では交野線と並行して淀川に合流する。
交野線は6.9kmと距離は短いが、起点・終着駅の枚方市・私市と途中駅(宮之阪、星ケ丘、村野、郡津、交野市、河内森)を合わせて8駅もある。そのため、駅間は最も長くて交野市―河内森間の1.7kmほどしかない。全線が複線で日中は4両編成のワンマン運転の電車が1時間当たり上下各4本行き交う。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら