「大江戸温泉が高級化」いったい何が変わったのか 西日本を中心に展開する「湯快リゾート」と統合
かつてお台場で人気を博した温泉テーマパーク「大江戸温泉物語」を懐かしく思う方は多いのではないだろうか。
東京都との借地権契約の満了により、お台場の施設は2021年9月に閉館したが、その運営会社である「大江戸温泉物語」グループは、現在も東日本を中心に37の温泉宿・温浴施設を運営している。
この「大江戸温泉物語」グループと、西日本を中心に29の温泉宿を展開する「湯快リゾート」が、2024年11月1日にブランド統合する。これにより、現在、両社が運営する全国66の施設は、すべて大江戸温泉物語系列のブランドに統一される。ただし、今回はブランド統合のみで法人の統合は行わず、施設の運営はこれまで通り、それぞれの事業会社が担う。
ブランド統合の狙いや、今後の事業戦略などについて、大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ株式会社マーケティング部課長の梅村洋介氏に話を聞いた。
大江戸が高級化する理由
大江戸温泉物語は2001年の創業後、安価に泊まれる温泉宿というビジネスモデルを展開。経営難や後継者不足の温泉旅館を次々と買収して成長した。2015年にアメリカ投資ファンドのベインキャピタルに買収され傘下に入ったが、コロナ禍で集客が落ち込み、2022年にアメリカ投資ファンドのローンスターに売却された。
一方の湯快リゾートは2003年の設立。大江戸温泉物語と同様に低価格戦略を展開し、廃業したホテルを買収するなどして施設数を増やしたが、2023年に同じくローンスター傘下に入った。つまり、今回の件は、同じローンスター傘下の類似したビジネスモデルを展開する2つのチェーンの統合なのである。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら