「大江戸温泉が高級化」いったい何が変わったのか 西日本を中心に展開する「湯快リゾート」と統合

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

大江戸温泉物語、湯快リゾートはともに、近年は単価を上げる戦略に舵を切っている。大江戸温泉物語について見ると、通常の大江戸温泉物語の施設(スタンダードシリーズ)をリニューアルしてサービス内容を充実させた「Premiumシリーズ」や、建物の内装やサービスをより高級ホテルに近づけた「TAOYA」ブランドを冠した施設を増やしている。一方の湯快リゾートも、「プレミアムタイプ」の施設を増やしている。

その背景について、梅村氏は次のように話す。「創業当初、大江戸温泉物語は1万円を切るような安価な温泉宿というビジネスモデルで業界に革命を起こした。しかし、昨今は競合するホテルチェーンが増えるとともに、物価も上昇している。また、安かろう悪かろうという面があったのも事実。お客様の目も肥えてきており、多少、料金が上がっても、清潔感のある施設のほうがいいというニーズに応えていく必要がある」。

ブランド統合後は、現在の湯快リゾートの施設も、改装する際には大江戸温泉物語のPremiumシリーズやTAOYAへとリブランドしていくという。以上が、これまで両ブランドが歩んできた経緯の概略だ。

関西圏では大江戸と湯快の知名度は、ほぼ一緒だった

では、今回のブランド統合には、どのようなメリットがあるのだろうか。まず疑問に思うのは、東日本では大江戸温泉物語の知名度が圧倒的であるものの、西日本では知名度のある湯快リゾートというブランドを消滅させるのは、果たして得策なのかということである。梅村氏に聞くと、この点については事前に調査を行ったという。

「関西圏において行った調査では、大江戸と湯快の知名度は、ほぼ一緒だった。また、大江戸と湯快はともにバイキング形式での食事を提供しているが、食事のイメージに関しては大江戸が勝っているという結果だった。これらのことを踏まえ、大江戸ブランドで統一したほうが、メリットが大きいと判断した」

さらに事業会社は別々ではあるものの、トータルで66施設に増えることで「食材等の仕入れ交渉などでスケールメリットを享受できる」ほか、「両社の強みを相互に採り入れることで、サービスの向上も図れる」(梅村氏)という。

大江戸温泉物語Premium伊勢志摩 バイキング
大江戸温泉物語Premium伊勢志摩のバイキング(筆者撮影)

具体的にはまず、大江戸の強みである食事のノウハウを湯快の施設に展開する。大江戸では、ステーキ等の料理をその場で調理し、アツアツで提供する「ライブキッチン」というサービスが強化されている。また、TAOYAでは、夕食時のアルコール類やラウンジのドリンクをはじめとする館内のほぼ全サービスが宿泊料金に含まれ、財布を持ち歩かずに済む「オールインクルーシブ」というサービスを提供している(Premiumシリーズでも、ラウンジのドリンク等は無料)。こうしたサービスを今後、湯快の施設にも導入していく。

次ページリニューアルで洗練された共用施設
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事