「石破氏の謝罪演説」から斎藤元知事に言えること 謝罪で成功した男と絶対謝らない男を分けた命運

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

「最後の戦い」の最終場面において、自らを否定し、謝罪するという形をとることによって、敵も味方も惹きつけることができたのではないでしょうか。

石破スピーチの肝はツンデレ?

麻生太郎内閣時代、大臣でありながら麻生氏を批判したり、第1次安倍晋三政権下では安倍氏に辞任を求めたりと、首相にすらぶつかる強硬さを持つ石破氏が、総裁選決選投票という最も注目を浴びる場で謝罪を述べたことは、大きな効果を得られたと思います。

総裁選とは違うだろとツッコミが入るかもしれませんが、一般人において人生を左右する採用面接では、必要以上に謙遜してしまうのはあまり得だと言われません。

私も就活生や転職希望の社会人への面接指導では、できるだけポジティブに自分の強みや優位性をしっかりアピールすることを勧めます。相手が外資系企業などであれば、ウソこそつかないものの、膨らませた表現は普通だからです。

しかしポジティブアピールは、日本人的メンタリティから見るとリスクもあります。謙譲の姿勢は日本の伝統的美徳であって、自分で自分を褒めるようなずうずうしい態度は、そうした保守的な感覚からは疎まれるか、少なくとも積極的な理解や支持を得られない可能性があります。

保守を代表する政党において、「お詫びを申し上げます」と言った石破氏。身内にも厳しい正論を是とする人の、いわばツンデレのような謝罪スピーチには評価する声が上がり、結果として新総裁に選ばれたこととは無関係とは言えないでしょう。

政治はそんな単純な思いや感情だけで動くものではないのかもしれません。しかし義理人情やメンツ、対面は何より大切だと考える人もいます。

石破氏の師匠でもある故・田中角栄元首相は義理人情を何よりも大切にしたという証言や評伝が多々あります。これは単にお金で派閥を大きくしたというより、人心掌握に長けていたことのほうが大きいということなのではないでしょうか。

次ページここぞという場面で、師の教えを実践
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事