激安EC「Temu」テレビ、YouTubeで広告増える謎 安さの理由は?幅広い世代が利用している

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
Temu 日本 CM
日本でも利用者が広がるTemu(當舎慎悟/アフロ)

「Temuをダウンロードしたんだけど、あまりの安さに驚いて!通知が次々来るし、いろんなものを買った。アメリカ人のコメントが多いけど、あれなんなの?」

知人の50代女性が雑談の中でふいに中国発越境ECアプリ「Temu」の話を始めたので驚いた。

2022年9月にアメリカでサービスを始め、日本に上陸したのは2023年夏。わずか1年ちょっとでここまで浸透しているのか。データ分析会社によると、日本の月間利用者はすでに2000万人に迫っているという。

前編では日本でTemuの利用者が広がる要因、後編では品質問題など、SNSでも話題になるさまざまなギモンをTemuの広報担当責任者にぶつけた。(後編「激安EC「Temu」が答えた!"利用者が抱くギモン」

桁が1つ違うと思うほどの安さ

ワンピースが1000円、ビーズがちりばめられた帽子が400円……。Temuのアプリで商品名を検索すると、桁が1つ違うんじゃないかと感じる価格が表示される。

「なぜそんなに安いのか」。彼女の疑問に対する答えの1つは、Temuの運営企業であるPDDホールディングスの出自にある。

同社は2015年、中国で激安ECプラットフォーム「拼多多(ピンドゥドゥ)」を開設した。アリババグループなど既存のEC企業が日本や欧米のブランドを誘致し、高品質の商品を販売する方向に向かっていた中、拼多多は地方の中高年層を主なターゲットに激安商品を販売。「ローエンド専門」など、揶揄の対象にもなった。しかし消費者の「安さ」へのニーズは大きく、気づけば拼多多のユーザーは9億人に達した。

関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事