Apple Watch"10年目"の刷新が示唆する今後の姿 ヘルスケア機能の進化と日本市場での展開加速の理由

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

すでに心電図の計測や、血中酸素濃度センサーの搭載、心房細動の検出など、ヘルスケアとメディカルの領域をつなぐための機能がApple Watchにはいくつも搭載されているが、日本での導入は年単位で遅れるのが通例だった。

それが今回、タイムラグなしで日本でも利用可能になったのは喜ばしいことだ。

日本を含む各国の保健当局とのコミュニケーション窓口が、これまでの経緯からクリアになったこともあるのだろうが、アップルが先導して、こうした認可を取り付けることによって、ライバル企業も類似する機能を搭載しやすくなる。

Apple Watchの次の10年

ビジネスの観点で、Apple Watchはアップルにとって極めて重要な製品であるのは冒頭でも述べた通りで、Apple Watchが生活の質を高めるために欠かせない道具になっていくほど、消費者はiPhoneから離れられなくなっていく。

Apple Watchは、iPhone、iPad、Macといったアップル製品の価値を高めてくれる意味で単体製品にとどまらない価値を出しているうえ、アップルのエコシステムを支える大きな要素になっている。

しかし、それだけではない。

アップルがフォーカスしているヘルスケアとメディカルの領域を結びつけ、常に身に着けているデバイスを通じたバイタル情報を活用し、ユーザーの健康と生命を守るコンセプトは、AIの発達によってさらに多くの領域に広がっていく。

そして、それはアップルだけにとどまるものではなく、iPhoneが世の中にある携帯電話を進化させたように、世の中にあるスマートウォッチ、ウェアラブル製品の数々が、Apple Watchの切り開いた道を道を行くことで、社会全体に前向きな影響を与える。

今後、アップルはApple Watchの中により強力な推論エンジンを組み込んでいくだろう。Apple Intelligenceが賢くなっていけば、Apple Watchの中とiPhoneの中、さらにその先にあるクラウドを結びつけた3レイヤーによるAI処理も可能になるだろう。

Apple Watch
Apple Watchが登場してもうすぐ10年。Apple Intelligenceの登場で、その可能性はさらに広がっていくだろう(写真:アップル)
本田 雅一 ITジャーナリスト

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

ほんだ まさかず / Masakazu Honda

IT、モバイル、オーディオ&ビジュアル、コンテンツビジネス、ネットワークサービス、インターネットカルチャー。テクノロジーとインターネットで結ばれたデジタルライフスタイル、および関連する技術や企業、市場動向について、知識欲の湧く分野全般をカバーするコラムニスト。Impress Watchがサービスインした電子雑誌『MAGon』を通じ、「本田雅一のモバイル通信リターンズ」を創刊。著書に『iCloudとクラウドメディアの夜明け』(ソフトバンク)、『これからスマートフォンが起こすこと。』(東洋経済新報社)。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事