堀江貴文「だから団塊ジュニアは出世ができない」 未来予測は不可能だが、たった1つわかること

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

例えば「パンデミック(世界的大流行)」。その日、日本中の人間が全員感染症にかかったとしたら、その前日は半分の人しかかかっていません。その前の日は4分の1です。こうした倍々で進んでいくものが、感染症や金融の世界にはあるんです。

「マルコフチェーン」とは何か

――だから、景気予測も数式で表せるということなんですね。それが「マルコフチェーン」という考え方とのことですが、これはなんでしょうか?

西成:マルコフチェーンも微分と同じ概念だと思ってください。例えば、昨年と今と、その前の年も含めて2年間景気が上がったのが続いたから、3年目はどうなるかというのがこれまでのデータからわかりますよね。

僕らとビジネスの話をしよう。~新時代の働き方
『僕らとビジネスの話をしよう。~新時代の働き方』(大和書房)書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします。

ある期間の中で過去のデータを見て、将来どうなるかを予測するのがマルコフチェーンという考え方です。微分のもうちょっと大雑把なものです。ただ、実際にはいろいろな要素(政治状況や気候など)があるので、それを入れないとダメです。でも〝ベースとなるデータは過去をあまり引きずらない〞と仮定します。

堀江:過去を引きずらない、というのが、僕にはピンとこないですけどね。

西成: もちろん少し前の過去は引きずるけど、それ以上前は引きずらない。あまり過去を考えず、今の状態だけから未来のことを考えよう、というのがマルコフチェーンの考え方なんです。その意味でこの式はいちばんシンプルな式です。

堀江 貴文 実業家

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

ほりえ たかふみ / Takafumi Horie

1972年、福岡県生まれ。実業家。SNS media&consulting 株式会社 ファウンダー。現在はロケット開発や、アプリのプロデュース、また予防医療普及協会として予防医療を啓蒙する等、様々な分野で活動している。会員制オンラインサロン「堀江貴文イノベーション大学校(HIU)」のメンバーは2000人を超える。『本音で生きる』(SB新書)、『多動力』(幻冬舎)等、著書多数。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事