有料会員限定

ストレスが大きい?インド駐在員「ホンネ座談会」 世界最悪レベルの渋滞、メディアはかなり統制…

✎ 1〜 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 6 ✎ 7
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小

現地生活に疲弊して休暇のたびに帰国する人から、どっぷりはまってインドに骨をうずめる気持ちになる人まで、インド駐在員の心境は実にさまざま。本誌が直接耳にした駐在員たちのホンネは─。

インドの駅の様子
取材を基に座談会形式に構成した(写真:編集部撮影)

特集「インドが熱い」の他の記事を読む

世界一の人口を抱え、GDPで世界3位になることが確実視されるインド。日本企業はこの国とどう向き合えばよいのか。本特集では、インドの実情とビジネスのヒントを徹底リポートする。

多様な民族を抱え、主な言語だけで20を超えるインド。カレー、ヨガ、カーストだけではわからないインドビジネスの奥深さを企業駐在員が熱く語る。

[参加者PROFILE]
A氏 デリー駐在。100坪の部屋に1人で住む 
B氏 ベンガルール駐在。渋滞を避けほぼ在宅 
C氏 デリー駐在。日本料理店の増加が嬉しい 
D氏 ベンガルール駐在。インドコーヒー好き 

A氏 デリーの空気の悪さには閉口するが、駐在する場所によりインドの見え方はかなり違ってくる。「14億人の市場」とマクロで捉えるより、地域ごとに見ることが大事。南と北では言語がまったく違い、英語を使わないと意思疎通すらできない。英語だって流暢に話せるのは人口の1割くらいだ。

B氏 高原地帯にあるベンガルールの気候は1年を通じて穏やか。北部ではタブーとされている牛肉を食べたり、酒を飲んだりすることにもオープンだ。ただし、インフラがひどくて交通渋滞は世界最悪レベルだと言われる。

本社とのコミュニケーションがストレス

C氏 インド駐在のストレスは生活環境よりも、本社とのコミュニケーションのほうが大きいかも。欧米や中国、東南アジアの事情は皆ある程度わかっているが、インドについては基本的な知識もない。

D氏 中国では、本社からのノルマを苦にして自殺する日本人駐在員が結構いる。まだインドではほとんど聞かないが、本社からの期待がむやみに高まると今後そういうリスクも出てきそうだ。

関連記事
トピックボードAD