有料会員限定

現地ルポ 「脱中国」で飛躍狙うインドのジレンマ 日米の期待をよそに中国と再接近する動きも

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小

中国に代わる製造大国化に挑むインド。躍動する経済の現場を歩く。

IDカードを下げた若い女性が行き交う様子
研修中とおぼしき女性たち(写真:編集部撮影)

特集「インドが熱い」の他の記事を読む

世界一の人口を抱え、GDPで世界3位になることが確実視されるインド。日本企業はこの国とどう向き合えばよいのか。本特集では、インドの実情とビジネスのヒントを徹底リポートする。

ベンガルール(バンガロール)の空港からインド車「マヒンドラ・ベリート」に揺られ40分。原野とも休耕地ともつかない風景が延々と続く。本当にこの先に目的地があるのか不安になった頃、途方もない広さの建設現場が忽然(こつぜん)と現れた。

ちょうど昼時とあって、周辺の道路には数えきれないほどの建設労働者が歩いていた。建設現場のフェンスの内側には工場での作業の研修中なのか、さまざまな会社のIDカードを下げた若い女性が行き交う。ちらほら見える中華系らしいスタッフのシャツは、彼らが台湾のEMS(電子機器の受託製造サービス)大手、鴻海(ホンハイ)精密工業の所属であることを示していた。

サプライチェーン再編の最前線に

ここデバナハリで鴻海は120万平方メートル(東京ドーム26個分)の工場を建設しており、年間2000万台のiPhoneを生産する計画だ。建物ができているのは敷地のごく一部で、かなり拡張の余地がありそうだ。ひなびた農村は、米中そしてインドの国益がぶつかり合う世界的なサプライチェーン再編の最前線と化していた。

画像を拡大
鴻海の工場用地は120万平方メートル(東京ドーム26個分)の広さ。建屋があるのは敷地のごく一部(写真:編集部撮影)
(写真左)周辺はのどかな農村風景が残る(写真右)工業団地として急きょ造成された土地(写真:編集部撮影)
関連記事
トピックボードAD