みそ汁専門店は「おにぎり」に次ぐブームとなるか だしやみそ、具材を選択する「カスタムみそ汁」

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

小鉢のだし巻きとひじきもおいしかったが、みそ汁だけでもおかずとしてのポテンシャルは十分高い。あっという間に完食してしまった。それにしても、店主の福田さんはいったい何者なのか。そして、どんな経緯でみそ汁専門店をオープンさせたのか。

みそ汁専門店は父親の介護が原点

もともと料理が好きで、大手料理教室で講師として8年間働いていた。ところが、両親の介護をすることになり、教室を辞めてゴルフの練習場で働きながら両親の面倒を見ていたという。

福田真理さん
「みそ汁や まり福」の店主、福田真理さん(筆者撮影)

「母は2016年に亡くなり、その4年後に父は寝たきりになりました。介護食を作る中で2人が好んで食べたものがみそ汁だったんです。父を介護していたときはミキサーでペースト状にしていましたが、野菜を下ごしらえをして、かつおや煮干しでしっかりとだしを取ったみそ汁を父はとても喜んでくれました。その頃、友人に『みそ汁専門店をやりたい』と話していました」(福田さん)

2021年に父親が亡くなり、8年の介護生活に終わりを告げた。みそ汁専門店のことはすっかり忘れて日常生活を送っていたが、友人から「みそ汁のお店はやらないの?」と聞かれて、真剣に考えるようになった。それがオープンする1年半程前の話である。

5種類のみそ
みそは5種類を用意。郡上味噌は麦麹と大豆麹を使った岐阜県郡上市の地味噌。豆と麦、それぞれの旨味と香りが楽しめる(筆者撮影)

「みそ汁は日本古来のものですし、日本人であれば嫌いな人はいないだろうと思い、やってみようと。みそは味の違いがはっきりと出るものを選びました。手作り味噌は米味噌ベースで塩分を10%以下に抑えた減塩タイプです。ごはんにもこだわり、5つ星のお米マイスターが選んだ愛知県産米のあいちのかおりを使っています」(福田さん)

みそ汁としての完成度の高さもさることながら、味わったときに幼い頃の記憶が蘇ってきたのは筆者自身も驚いた。筆者の両親は生まれも育ちも名古屋なので、豆味噌を使った赤だしがわが家では定番だった。とは言っても、和食店や料亭のような上品なものではなく、サトイモやナス、玉ネギ、大根など何でも入れていた。しかも、朝に作ったみそ汁を温め直して、昼も夜も食卓に並んだ。幼い頃は煮詰まったみそ汁が嫌いだった。

しかし、今思えば、母はだしの素を使わず、頭とはらわたを取り除いた煮干しやかつお節で丁寧にだしを取っていた。味噌もお椀の底に豆の粒が残る良質なものを使っていた。大人となった今、母のみそ汁が恋しくてたまらない。その味の記憶をたどるべく、再びここ「みそ汁や まり福」を訪れようと思う。

永谷 正樹 フードライター、フォトグラファー

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

ながや まさき / Masaki Nagaya

名古屋を拠点に活動するフードライター兼フォトグラファー。

地元目線による名古屋の食文化を全国発信することをライフワークとして、グルメ情報誌や月刊誌、週刊誌などに記事と写真を提供。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事