ズケズケ言ってくる友達が抱える「心の傷」の正体 「嘘がつけないから」は言い訳に過ぎない

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

つまり、自分の心に正直でいる状態。自分を守ろうとして構築してきた防御メカニズムの下にある、本来の自己の姿です(※心理学者の中には、ウソ偽りのなさについての私の定義に異論を唱え、ウソ偽りのなさなど本当は存在しないと主張する人もいます。詳細は、ロイ・F・バウマイスターの論文「Stalking the True Self Through the Jungles of Authenticity: Problems,Contradictions, Inconsistencies, Disturbing Findings—and a Possible Way Forward 」(「ウソ偽りのなさというジャングルで本来の自己に忍び寄る」))

そしてこの防御をやめたとき、自分が人とのつながりに価値をおく、愛すべき存在であるのだと気づきます。ということは、前述した、ウソ偽りのない自分―つまり「本来の自己」の定義は、私たちの日常的な姿ではないということです。

原始的な防御が発動していない、ウソ偽りがないときの私たちは、恐れを抱いた自分ではなく、もっとも高次の自分にアクセスできます。

「本来の自己」になるには

研究者のニナ・ストローミンジャー、ジョシュア・ノーブ、ジョージ・ニューマンは、「本来の自己―自我とは異なる心理学的概念」という研究を行い、人は「本来の自己」をどう受けとめているかを知るべく、過去に行われた調査を評価しました。そこで、人は自分や他人の「本来の自己」を道徳的でいいものだと考えることがわかりました。

たとえば、ある人の性格にポジティブな面が見えるようになったら、その人の本来の気質が表に出てきたのだと受けとめます。この研究の著者らによると、「人は、他人を悪人だと思いたがるものの、根っからの悪人だとは思いたがらない」ものなのです。

『FRIENDSHIP(フレンドシップ)友情のためにすることは体にも心にもいい』(日経BP)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

本来の自己に関するこうした好意的な感覚は、アメリカ、ロシア、日本、シンガポール、コロンビアなど、さまざまな文化に存在します。本来の自己と高次の自己の融合は、映画でもよく描かれています。

映画『クリスマス・キャロル』のエンディングでは、お金持ちのスクルージがケチな考えを改め、ティムの治療費をティムの父親に払うことに同意します。このシーンを見て私たちは、慈悲深いこの男性こそが、実は本来のスクルージの姿だったのだ、と心が温まります。

こうした悪役は、自分の傷を直視さえすれば、彼らの奥にある善良さを解き放つことができるのだ、と私たちに感じさせます。もしかしたら、私たちが思う以上に、物語の悪役と私たちは似ているのかもしれません。もしかしたら私たちも、愛されて受け入れられたと感じられれば、まるで落ち葉のように仮面が落ち、「本来の自己」になれるのではないでしょうか。

マリサ・G・フランコ 心理学者、フレンドシップ専門家

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

まりさ・じー・ふらんこ / Marisa G. Franco

メリーランド大学でカウンセリング心理学の博士号を取得。現在、同大学で教授として勤務するかたわら、心理学に特化したメディアPsychology Today(サイコロジートゥデイ)に寄稿している。また、心理学者としてNew York Times紙、NPR(アメリカ公共ラジオ放送)などへのメディア出演や、全米の企業や大学、非営利団体での人間関係に関する講演なども行っている。

この著者の記事一覧はこちら
松丸 さとみ 翻訳者・ライター

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

まつまる さとみ / Satomi Matsumaru

学生や日系企業駐在員としてイギリスで6年強を過ごす。現在は、フリーランスにて翻訳・ライティングを行なっている。訳書に『LISTEN 知性豊かで創造力がある人になれる』や『感情戦略』(いずれも日経BP)、『マンガで読むジェンダー入門』(いそっぷ社)などがある。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事