世界のリーダーは、シェイクスピアに学ぶ 日本人が知らないリベラルアーツの本質

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

ではここに、有名なシェイクスピアのフレーズを挙げてみましょう。

To be, or not to be: that is the question.(生か死か、それが問題だ)『ハムレット』
 ーー究極での選択では言いたくなるフレーズです。
 
Fair is foul, Foul is fair.(きれいは汚い、汚いはきれい)『マクベス』
 ーー世の中は善悪が半々、そうそう白黒つけられる問題はないという「現実」を見抜いています。
 
All the world's a stage, and all the men and women merely players.(この世はすべて舞台だ。男も女もただその役者にすぎない)『お気に召すまま』
 ーー私たちはつねに会社でも家庭でも役割を担い、その役を果たすべく「演技」しているのです。

短いフレーズに中に、ズバッと本質を突く力がありますね。このような言葉を会話の中で出せれば、世界ではそうとう尊敬されるでしょう。

時代を超えた人間のありよう、社会の姿を切り取っているからこそ「教養」として生き残っているのです。シェイクスピアを理解することで、リーダーシップ、リスク管理、マネジメントが見えてきます。つまりそれらは、テクニックではなく「人間理解」ができて初めて身に付くということです。

プロが教える、初学者のためのオススメ書籍&映画

教養としてのシェイクスピアの重要性はわかったけれど、「どこから手をつければよいのか?」と思われる方もいるでしょう。

まず本であれば『ハムレット』か『ロミオとジュリエット』。詳細は知らずとも名前くらい、ストーリーくらいはなんとなく聞いたことがあるはずです。まずは、とっつきやすいものから始めるのが鉄則です。中でも、松岡和子氏、小田島雄志氏の翻訳はポップで読みやすいです。

本が苦手という方は、映画であれば黒澤明の『乱』(リア王)、『蜘蛛の巣城』(マクベス)、レオナルド・デカプリオ主演でリメイクされた『ロミオとジュリエット』でもいいです。

シェイクスピアと聞くと構えてしまいがちですが、彼もエリザベス王朝時代に生きた流行作家です。その時代の人の流行や好みをしっかりと酌み取って書いていたのです。まずは、彼の残した小宇宙に飛び込んでみてください。形はどうあれ、そのアクションが、教養を身に付ける第1歩になるのです。

高橋 幸輝 インシィンク代表取締役/プライスウォーターハウスクーパース顧問

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

たかはし こうき / Takahashi Koki

南カリフォルニア大学卒業。専門は英国文学・批評理論、国際政治経済学。国際通貨基金(IMF)における政策立案(アジア通貨危機時)やロレアルグループであるシュウウエムラ顧問、PwC顧問を歴任するなど世界を舞台にビジネスの最前線で活躍するかたわら、(株)アクアバンク、(株)クルースなどのベンチャー企業の顧問も務めている。著書に『できる人の人脈力のつくり方』『モチベーション ビジョンと時間の管理術』(同友館)がある。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事