JR横須賀線「終戦で役割変わった」駅の稀有な歴史 街の中心駅でないが今や軍港巡りの観光拠点に

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
JR横須賀線 横須賀駅
JR横須賀線・横須賀駅の駅舎(筆者撮影)

首都圏で鉄道を日常的に利用する人なら、JR東日本の横須賀線は、おなじみの路線のひとつになるだろう。

正式な路線区間は大船―久里浜間となるが、現在は東海道貨物線を経由して総武快速線と直通運転を行い、湘南新宿ラインの一部にも組み込まれており、毎日の通勤通学から観光まで多様な目的の人々を運んでいる。

横須賀初の鉄道駅

横須賀線は1889年、まず大船―横須賀間が開通した。途中駅は鎌倉と逗子の2駅のみであり、京浜急行電鉄本線が横須賀市内に乗り入れたのは1930年なので、横須賀駅は横須賀初の鉄道駅だった。

【写真】地震による津波を想定した避難訓練を構内で実施したこともある。現在の横須賀駅と周辺の様子

その後、田浦駅が開設され、1944年に現在の終点である久里浜駅まで延びた。こうした経緯を考えれば、路線名が横須賀線、駅名が横須賀駅となったのは納得できるところである。

しかしながらこの横須賀駅、中心市街地からやや離れた場所にある。中心市街地にあるのは、1930年に開業した京急線の横須賀中央駅で、市役所への最寄り駅もここになる。京急線でJR横須賀駅に近いのは、逸見駅および汐入駅だ。

関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事