中央線東小金井駅、地味だが「日本初」の誕生秘話 地元が費用を全額負担して開設した「請願駅」
鉄道会社以外が作った駅が増えているのを、ご存じだろうか。請願駅と呼ばれるもので、自治体や商業施設、工場など、さまざまなジャンルの企業や団体が設置費用を出すことによって生まれた駅だ。
最近では、埼玉県寄居町に東武鉄道東上線のみなみ寄居駅が誕生した。同駅は自動車メーカーの本田技研工業が、隣接する工場のために設置費用を全額出資した駅として話題になった。
「請願駅」の日本初は?
では日本で初めて作られた請願駅はどこだろうか。調べてみると、広義の請願駅と狭義の請願駅で違っていることがわかった。
広義の請願駅としての日本初は、長野県上田市にあるしなの鉄道の大屋駅だ。こちらはこの路線が官設鉄道信越本線として生まれた明治時代、同じ長野県の諏訪地方でとれた生糸を横浜に運ぶために、養蚕業者などの請願により開業した。
当時はまだ中央本線が八王子駅までしか開通していなかったので、諏訪地方からの道路が通じていたこの場所に駅が作られたという。
対する狭義の請願駅の日本初は、その中央本線にある。1964年に開業した、東京都小金井市にある東小金井駅だ。地元が費用を全額負担してできた駅としては日本初であることから、狭義となっているようである。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら