東武伊勢崎線「栃木県区間」足利市に何がある? 多々良―野州山辺間、県駅前は産業団地造成中

✎ 1〜 ✎ 49 ✎ 50 ✎ 51 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
東武和泉駅
足利市駅の1つ浅草寄り、東武和泉駅脇の踏切を特急「りょうもう」が通過。1時間に1本は特急が走る(撮影:鼠入昌史)
この記事の画像を見る(23枚)

北関東というと、一般的には群馬・栃木・茨城の3県を指す。太平洋に面する茨城県はともかく、群馬県と栃木県、どっちがどっちかわからないという人が多いのだとか。

ほんまかいなとも思うが、テレビのバラエティ番組でそんなエピソードを見かけたことがあるような気がする。改めていうまでもないが、地図の左(西)が群馬県、右が栃木県、である。

複雑な群馬と栃木の県境

ただ、群馬と栃木の関係は、左が群馬で右が栃木、などと割り切れるほど簡単な話ではない。そもそも、群馬県の南東部と栃木県の南西部は“両毛地域”としてひとくくりで扱われることが多く、古くから機業で栄えた地域として結び付きも強い。加えて状況をややこしくしているのが、県境だ。

実は(といっても地図を見れば一目瞭然なのですが)、群馬県はその南東でかなり栃木県に食い込んでいる。館林という群馬県の都市がある一帯は、東と北が栃木県。南は埼玉県という、実に微妙な位置関係。そして、その“食い込んでいる群馬県”の影響をいちばん受けている鉄道路線が、東武伊勢崎線なのだ。

関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事