強烈な「私情」が、仕事力を極限まで高める イノベーションを起こすには「公私混同」せよ

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

特に、これまで日本企業が得意としてきた標準化による効率化やコストダウンでは、新興国が競争力を強め、技術の面でもキャッチアップしてきています。日本の人も組織もイノベーション型に舵を切っていかなくてはならないのは、必然と言えるでしょう。

効率重視の組織では創造性は押さえ込まれる

創造的に仕事をするための環境と、効率重視のオペレーションを最適化するための環境やそこでの常識とは、ある意味でまったく逆です。「創造的であれ」とか「イノベーションが重要だ」と言いながらも、そのことに気づいていないアリ田課長のような上司が組織の中では多数派です。この矛盾が、冒頭の会話のような状況を日常的に生み出しています。

ここでも、従来型の組織で支配的だった「アリ型」の価値観と、新しく必要とされる「キリギリス型」の価値観の間での矛盾が起こってきます。これが今回取り上げるジレンマです。

効率性を追求すればするほど、個人の「私情」や「思い入れ」は否定され、創造性を生み出す環境ではなくなってしまう。本連載で言えば、効率重視、組織重視が「アリ型の思考」で、創造重視、個人重視が「キリギリス型の思考」です。

従来の日本企業の強みの中心であった、効率性の追求、コストダウンやコンパクト化による差別化のために最も必要なのは「組織力」でした。効率性は従業員一人ひとりの努力もさることながら、これを仕組み化し、集団で取り組むことでさらに高めることができます。

組織としての効率化に必要なのは、第1に、仕事を極力標準化して「誰でも同じように」品質の高い仕事ができるようにすることです。全員が一丸となって同じ方向を目指し、無駄のない動きをすることが不可欠でした。

もうひとつ重要なポイントが分業化です。組織が大きくなればひとりの従業員がすべての業務をカバーすることはできませんから、仕事を分業化、専門化するとともに、おのおのの仕事の境界を明確に定めて自分の担当業務に特化するのが、効率的に仕事を進めるためには有効です。

次ページ線を引くアリ、引かないキリギリス
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事