
CoCo壱番屋が、ここ3年のあいだに3回目となる値上げを発表した(写真:haku/PIXTA)
CoCo壱番屋を展開する壱番屋が7月11日、「価格改定に関するお知らせ」を発表した。きわめて清々しいプレスリリースだった。それは文字通り値上げをするというもの。このプレスリリースがちょっとした話題になった。というのも、同社はここ3年のあいだに3回目となる、値上げを敢行するからだ。
そこで経過を見てみよう。代表的な値上げ内容は次のとおりだ。
●2024年7月:翌月8月からの価格改定を発表。ベースカレー等、平均10.5%(43~76円)を値上げ。トッピングの大半を値上げし、値上げ分で平均13.5(5~50円)
●2024年2月:翌月3月からの価格改定を発表。テイクアウトのカレー弁当を店内価格+54円、タマゴ使用のメニュー商品で+26~+78円。
●2022年10月:同年12月からの価格改定を発表。ベースカレー平均7.4%(44円)を値上げ。トッピングの大半を値上げし、値上げ分で平均5.4%(5~20円)
なお、同社は2019年にも2回価格改定を実施しており、2019年以降だと5回目の価格改定となる。
なぜ価格を改定するのか。同社は「各種原材料や光熱費、物流費、人件費など、さまざまなコストが継続的に上昇している」としている。実際に上昇しているのは誰もが知るところだ。

カレー単品の注文なら600円台から食べられるが、ココイチの魅力はトッピング。東京などでは「ポークカレー」に「ロースカツ」で998円になる計算だ。なお、「ポークカレー」に「フィッシュフライ」なら752円なので、トッピング次第では安く抑えることも可能ではある(出所:壱番屋のリリース)
トピックボードAD
有料会員限定記事
ビジネスの人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら