「最高益の会社」の株価が上がらない当然の理由 相場に影響を与えるのは過去のデータではない

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

アメリカから多く輸入される品目で多いのが、食料品。特にトウモロコシといった穀物に加え、牛肉などの畜産物がそれに該当します。その恩恵をまず受けるのが飼料会社ではないでしょうか。

このように、「変化」の影響がどこに及ぶのか、連想を働かせるのです。

環境の変化で人々の行動が変わる

人々の行動に大きな変化が起きた時、企業の業績にプラスになる業種、業績にマイナスになる業種があります。

わかりやすい事例が、2019年末からはじまったコロナ禍です。

5万円からはじめる! 1億円を作る株式投資
『5万円からはじめる! 1億円を作る株式投資』(宝島社)書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします。

2019年に中国で発生したといわれる新型コロナウイルス感染症は翌2020年3月11日にWHOがパンデミックを宣言。日本のみならず世界的な株安を招きました。2020年初頭には2万4000円台にあった日経平均株価は、3月には一時1万6000円台まで急落します。

しかしその後、急回復を遂げます。その間、業種によって上げ下げは大きなばらつきが出ます。コロナ禍によって人々の行動様式に大きな変化が起きたからです。

最も大きな変化は、人々の流れ。特に外出自粛です。そのため外食産業は業績を大きく下げ、関連銘柄は株価を急落させます。ほかにレジャー関連、鉄道や空運、ホテルなどの銘柄が値を下げました。

一方、ワクチン開発にかかわった薬品関連、マスクの製造会社などは大きく株価を上げます。また、巣ごもり需要でゲーム関連、在宅勤務で一部のIT関連銘柄も値を大きく上げました。

このように、世の中の景色が変わると、上がる株、下がる株の違いに大きな差が出るのです。

安恒 理 現代ビジネス兵法研究会代表

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

やすつね おさむ / Osamu Yasutsune

1959年生まれ。大学卒業後、出版社勤務。ビジネス雑誌の編集を15年間務め、多くの経営者やビジネスマンを取材する。フリーとして独立後、「現代ビジネス兵法研究会」を設立。会社経営者、銀行マン、商社マン、弁護士、公認会計士、編集者、ファイナンシャルプランナー、学生、主婦など、会員はさまざま。著書に、ベストセラー『なるほど!「孫子の兵法」がイチからわかる本』(現代ビジネス兵法研究会名義)はじめとする孫子関連本のほか、『いちばんカンタン! 株の超入門書』などのビジネス書、政治・経済関連書多数。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事