小田急線の「西の要衝」足柄、知られざる駅の裏側 乗降人員最少だが、運行上の重要拠点がある

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

足柄駅の開業は小田原線開通と同時の1927年4月1日。1980年発行の『小田急五十年史』は駅名の由来について「開通当時は足柄村に入っていたが、昔の多古村に位置する駅なので、この名をとることが内定していた。それが開通直前に『足柄』に変更になったのは、『タコ』の訓が嫌われたことと、『あしがら』は箱根の枕言葉であり、箱根急行を目指す当社としては、この名がよりふさわしいと考えたからであろう」と解説する。

一方、もう1駅新宿寄りの螢田(1952年開業)に関しては「昔の蓮生寺村に位置するので、『蓮生寺』の名が候補にあがったが、抹香くさいのが嫌われて螢田にきまった」としている。

足柄駅 車庫線とMSE
北側から見た足柄駅。ホームは2面3線で東に足柄乗務所、西と南に車庫線がある(記者撮影)

駅に隣接する車庫線

現在の足柄駅は2面3線で、改札口は小田原方面の電車が発着する1番線ホーム北側の1カ所のみ。新宿方面の上り線の電車は跨線橋を渡った島式ホームの2番線に発着する。3番線は、線路のサビ防止の目的で電車が入線したり、土休日に通過待ちをしたりする以外はほとんど使用されていない。ホームの長さは6両分だ。

駅西側と南側に車庫線があって、日中は10両編成の特急車両のうち、分割された4両が休んでいる姿を見ることができる。かつては日本専売公社小田原工場の専用線が同駅から西へ延びていた。跡地は遊歩道として整備されている。

駅前にはロータリーもなく、閑静な住宅地が広がる。東に少し離れて小田原から平行する形で伊豆箱根鉄道大雄山線が走っており、北西へカーブを描いて五百羅漢駅近くで小田急線をくぐりながら交差する。同駅は足柄駅から徒歩圏内だ。酒匂川沿いには2013年に完成したアマゾンで日本最大級という巨大な物流センターが建つ。

足柄駅
南側から見た足柄駅。各駅停車が到着するとホームは乗客でにぎわう(記者撮影)
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事