小田急「都内の要衝」喜多見、知られざる駅の裏側 車庫・乗務所のほか、運行に不可欠な職場が集中

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
喜多見駅 ホーム
高架複々線区間の途中にある小田急電鉄の喜多見駅。同駅で交代する乗務員の姿をよく見かける(記者撮影)

小田急電鉄の小田原線は代々木上原―登戸間が上下線2本ずつ、計4本の複々線となっている。

東京都世田谷区内の東北沢、下北沢、世田谷代田、梅ヶ丘、豪徳寺、経堂、千歳船橋、祖師ヶ谷大蔵、成城学園前、喜多見の10駅はすべて複々線区間にある。

各停以外は通過する駅

下り方面の特急ロマンスカーの展望席に座ると、下北沢付近の地下区間から一気に高架を駆け上がり、梅ヶ丘から先のいかにも複々線らしい広々とした区間の前面展望が楽しめる。線路は祖師ヶ谷大蔵の先で下り勾配となり、半地下の成城学園前のホームを通過。ふたたび地上に出ると、下って上って高架上の喜多見駅へ……と不思議な高低差がある。

その喜多見は世田谷区の最西端の駅で、狛江市との境界に位置する。小田原線の誕生と同時の1927年4月1日に開設された。

【写真】1955年ごろの喜多見駅の貴重な姿。現在は高架複々線で駅舎もホームも見違えるように変わった。喜多見乗務所や車両基地の内部、回送列車の前面展望も(60枚)

高架上のホームは2面4線で、中央の2線が急行線。準急はホームに面した外側の線路を通過する。各駅停車しか停まらない駅だが、通勤ラッシュの7時台は上り方面に11本が発車していて複々線のメリットを発揮する。2023年度の1日平均乗降人員は3万211人で、小田急全70駅で36番目だった。

関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事